reel
2018早々、毒にも薬にもならない話を。。。^^;
近年、自覚しているのだが
定期的に機種入れ替えで購入しているリールがDAIWAに傾いている。
私はリールという道具を使用した釣りに目覚めた時から
今の今までダイワ派でもなければシマノ派でもない。
コストも含め求めた時点で両メーカーの対象を比較し
理に適っている機種を選定しているだけであって
ダイワという時点で1pt上だとか等は一切考えていない。
結果、近年の購入はIGNIS TYPE-R・LUVIAS・THEORYと続いた。
最後のセオリーと比較したのはEXSENCE c3000Mであり
購入寸前までいった時点で18ステラの話を耳にし見送った。
(金銭的に見送る理由が欲しかっただけなのかも...(;一_一)
とにかくダイワ勢が続き次に考え始めているのが
17PRESSO LTDであり言うまでもなく更にダイワが続くことになりそうだ。
近年の方向性としHAGANEギアやローター形状変更など
購入にあたり評価できる部分は多いのだが総合的に詰めていくとダイワに傾く。
これは私の感性だけなのかと思っていたが
最近、メーカー的にも個人的でもファンでもないのに驚いた事柄があった。
誰がという理由でもなく単に釣り動画とし
アンリパ飯田氏の釣行動画は目を通してある。
比較的近い時期のもので2017夏の米沢釣行があるが
小さい画面で観ていても何か違和感があったのを良く憶えていた。
その違和感が何だったかを理解したのは店頭に並び始めたろう
Newシルファーのリリース告知動画だった。
重ねて言うが私は氏のファンではないので
その時々によりリールの変更もあったのかもしれない。
が、私が知る限りでいくと歴代のステラを使用しているという記憶は間違っていないかと。
それが15イグジストになっていた事を必要以上に驚いた。
妙な部分で好奇心があり、どのタイミングで切り換えたのかと思ったら
2017春のいわき釣行ではステラを使っていて先の夏釣行では変更されていた。
嫌いじゃないんだけどね技術のシマノ。。。
けど何か最近オーラを感じないんだよなぁ.....。
関連記事