クニペックスを超えるは?

yokaze

2014年11月09日 11:23



以前にスペイン製のプライヤーを紹介した記事を書きましたが
(ちなみにクニペックスはドイツ製
コレのことで問い合わせが殺到しました!


.....3人だけだけど(¬_¬)


そして前記事、文中にあった『 幼児用プールより深いワケ 』とは?


=====================


私の勤務する会社は湯水のように金を使う。
今まで属した社というのは世間がそうである如く「経費削減」がルール。
ところが我社は経費申請している自分がびっくりしてしまうほど簡単に通るのだ。

たとえばホームセンターで5000円程度のスチール棚が
多少の強度と造りは違うだろうが5万前後とか冗談のような値。
いくらなんでも高いよね?とは思いつつ上司に申請書を作成しお伺いを立てる。

「.....。」 言葉無き上司の返事?
もしかして常識外れのチョイスに怒られる?

「イイんじゃね?」とあっさりハンコを付かれ役員席へ.....


『 いいのかよッ?! 』


ちなみに今まで経費削減の名の元に却下されたモノはない(; ̄ー ̄)
こんな調子で高級品ばかりを消費していて我社は大丈夫なのだろうかと心配になる。
いつだったかに触れたコトもあったが我が社にある道具は全てクニペックス製だ。

業務の都合上。。。
私は、ほぼ毎日といってよいほど様々な各種カタログを見る。

ある日、要請に従い道具系カタログを手に取る。
パラリとページを開くと偶然にしてプライヤー類が目に入った。
それが例のスペイン製プライヤーを見つけた経緯だ。
どうやって手に入れたかは少しばかり問題があるので省略する(笑


TITACROM社プライヤー
積極的に社にて使ってみたがクニペックスを越える優位性は感じなかった。

この他にも各国の有名プライヤーがあることを知り
事あるごとに様々な部署に「プライヤーいらない?」と聞いて回るが
どうも反応が悪く次なるプライヤーは手に入りそうにもない^^;


いつになるかは分らないが次に狙うは3点。



シグネット社 カナダ製





ベータ社 イタリア製





KTC社 Made in Japan

クニペックスをはじめ他人と一緒ぢゃイヤだ!
ってな方は検索すれば入手できますョ^^

===============
↓ 記事更新希望の方はクリックをm(_ _;)m


にほんブログ村
===============






あなたにおススメの記事
関連記事