ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月09日

渓流注意報

前記事を、しばらくトップページにしたい所ではありますが。。。
この内容も重要項目との判断で記事更新いたします。

まず始めに断っておきたいのは私は地震の事は無知です。
あの震災から以前より利用していたウェザーニュースで
各地の細かい地震の震源地をチェックしておりました。

すると2~3日に一度程度の頻度で
地図上見慣れた地形が震源地として表示されます。
具体的に書きますと我がHG群馬県渡良瀬川水系上流部です。

対象地最新の記録は4月7日AM7時18分のものです。
必ず毎日チェックしていたワケではないのですが
震災後10回ほど、ほぼ同じ震源地で震度1~3があったようです。

更に具体的な場所を上げますと。。。
渡良瀬川水系「押手川」最上流部、北東方向へ約5キロ
渡良瀬川水系「小中川」最上流、北方向約3キロ

そして利根漁協管内「倉見川」最上流部などは
震源地から2キロほどしか離れておりません。

我々が普段生活している区域では影響は少ないものの
ただでさえ危険の多い源流部ではどれだけの危険度かは
ここトラシスを見ている方々であれば説明の必要はありませんね。

もちろん釣行するのはやめましょう!という趣旨ではなく
そういった事がある可能性があると認識していれば
多少の結果が違うものになるとの思いがありまして記事化しました。

渓流注意報
言われるまでもないとは思いますが常に周囲に注意し(特に頭上
釣行中、今この瞬間に揺れを感じたら
どちらに寄るかなどを常にチェックしておきましょう。

現地では、もしかしたら今に始まった細かい地震ではないのかもしれません。
何しろ放送されない様な地震は毎日各地で起きている事は承知していましたが
過去あれだけの釣行を繰り返し現地周辺で揺れを感じたのは5年で2度ほどです。

もし、どうしても我慢ができず管内に釣行される方は御注意を!

渓流注意報
この画像は以前の渡良瀬川水系の釣行時
震度3程度で幅20m奥行き10mが崩落した現場。

地震の直後、私が居た位置から50mほど上流での出来事です。
好ポイントでもあった事から少しでもペースが速ければ
もしかしたら、この記事を打つ事もなかった事態になっていたのかもしれません。




埼玉県熊谷市プロショップ オオツカ本店HPへ
                                 
究極のこだわりの逸品の数々がココに。。。 Zip Baits HPへ
タックルハウス HPへ メインミノーのバフェットです。
スミスHPへGO! SPECIAL STREAMLINE にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
工房青島
TIMON 倶楽部「渡良瀬人
KNIPEX
バリバス トラウトアドバンス
Simms
このブログの人気記事
倶楽部Troutsystem告知。
倶楽部Troutsystem告知。

3.11追悼の意
3.11追悼の意


この記事へのコメント
夜風氏、お初デス! 普段、通い慣れた自分のHGでも身を引き締めて望みたいと感じました(^_-) 色々な意見がありますが…お互い身も心も引き締めて参りましょうね!!
Posted by バーブレス at 2011年04月11日 06:29
バーブレスさん 今晩は^^
御来訪にコメントありがとうございました。
また返事が遅くなりまして失礼を。。。m(_ _;)m

>普段、通い慣れた自分のHGでも身を引き締めて望みたいと感じました

私自身が、そうなのですが時間が経つにつれ警戒心も薄れる事が多々あります。
やはり出来る事ならば人が来ない様な場を我々は好むと思います。
そうなると有事では大変な事になりますからね~(〃_ _)

私は車に付いている発炎筒の期限切れのものを持ち歩いています。
実際に点火した事はないのですが動物などにも有効かな?と思いまして。。。
期限切れで点火できなかったりして.....(笑
Posted by yokaze at 2011年04月13日 20:25
これを見ている皆さん 今晩は。

この記事を作成した責任感というワケでもないですが
この地域の、その後を注意深く観察しておりましたが
今現在では同じ区域での震源は一度も認められません。

ですが今後も注意する事に越した事はないと考えています。
御安全に。。。
Posted by yokaze at 2011年04月15日 21:44
今年の岩手の災害は地震、津波だけではなく正月の雪害も酷い。
(内陸県北方面)
ちょっとした林道にも大木が倒れている状況。
正直関東方面から遠征される方?いるかわかりませんが去年まで通れた林道等まだ撤去作業が終わっていない箇所も岩手県北方面では多々あるかと思います。

谷川、沢筋に倒れているようで川通しで歩くことが困難なポイントも多々出ています。。。
Posted by 名無しの渓流人 at 2011年04月19日 01:08
名無しの渓流人さん 今晩は^^
御来訪にアドバイスありがとうございます。

>今年の岩手の災害は地震、津波だけではなく正月の雪害も酷い。

我々、関東の人間にとって「雪害」というのは想定外だと思います。
きっと、お膝元の方でしょうか。。。
有意義な情報をありがとうございますm(_ _)m

>正直関東方面から遠征される方?いるかわかりませんが...

これは、どうなのでしょうか。。。
そちら方面に行く事で金銭的に地域に金を落とすという意味もありますし
逆に自粛的な意味合いもありますし。。。
難しいところではありますね。

どちらにせよ名無しの渓流人さんも今後共に御安全にm(_ _)m
Posted by yokaze at 2011年04月19日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流注意報