感謝を込め釣行記。

yokaze

2015年09月22日 21:34



さて。。。釣行記を書こうと集中してPCに向うのも久しぶりでございます^^;
近年、似た語呂ばかりが並び求められてはいないのでは?
という素朴な疑問から定期更新をヤメました。

ですが...少なからず何故、写真の一尾に辿りついたのかを
知りたいとの声を汲み取る形で感謝の意も込め従来の詳細記事作成へと踏み出しました。

きっとトラシス史上最後となる詳細釣行記となるコトでしょう^^;
あらためて更新要請クリックにて投票して頂いた方々に感謝いたします。
その方々に向けた詳細記事を綴ります


=========================


その河を狙い始めて何年の月日が経つのだろう.....。
いつも禁漁間際となれば水位をチェックし想いだけ馳せるばかりだった。

どうしても禁漁間際ともなれば勝手知ったるホーム。。。
両毛漁協管内の小渓にて秋色を追うことを優先してしまう。

幸か不幸か今期は最後の釣行が7月初旬だったがために
そもそも勝手知ったるという方程式も成り立たないでいた。

つまり良い個体がどこに居るのかを掴めていない以上
どこに行っても一緒であって唯一の違いは日釣券購入といったところだろうか。。。

理由はよく判らないがホームの釣行を思い浮かべても心は躍ることなく
やはり未知の河川での探釣を想像すると淡い期待感がある。
そこで、この河川に的を絞り日々水位動向を見張っていたのだ。

後日談という観点で言えば実際の釣行日である19日より
行くかどうか悩んでいるという前代未聞の戯言記事を書いた18日の方が
良い個体を獲るということを中心におけば有利だったと思う。

実際、18日の釣行を断念した時点で私の今期は終わっていた。
明けて翌日、釣行する予定もない私は目覚ましを掛けることもなく起床。

何となく気になった某管内のライブカメラを参照。
すると現地天気予報とは裏腹に晴れている画面が映し出された。
それと同時に更に澄んだ水色に心が踊る。

釣果のみを優先し冷静に考えてみれば
朝一を逃し天候は晴れ...水色はルアーを見切られる可能性が高くなりつつあるクリア。
たった一つでも好条件と思える要素はない。

しばらく考えたのちに現場に立つことを決めた。
そこには、この河川ならではの他にはない有利な部分を見出していたからだ。

思えば、こんな時間に自宅を出発したことなどない。
以前にも書いたことを記憶するが私にとって現地へと向う道中は
ドライブなどといった趣味趣向ではなく単なる移動手段でしかない。

しかし、この日は違った。
約2ヶ月ぶりとなる釣行からなのか最後の釣行と思っている事からくるのか
定かではないが中々感慨深い白昼の移動となった。

やがて現地周辺へと到着。
実際に目で確認すると河の状態は悪くはない。
きっと釣果的には向かないが気持ちのよい釣行となると感じた。

夜明け前に日釣り券を求め寝静まる家のチャイムを鳴らすのは勇気が要る。
しかし誰もが起きている時間なので、その部分だけは心配ない。

ところが。。。
思いもよらない事態に陥る。

不在の家を数件見送り庭先に人が要る販売所を見つけた。
日釣り券を購入する旨を伝えると返ってきた答えは。。。


ありません(-_-#)


なんと売り切れか。。。
ならば他に行くまでと背中を向けたときに耳に届いたのは?

「どこに行ってもないと思うよ?」

聞けば、この河川。。。
6月からは滅多に渓魚を釣るための雑魚券は売れないとのこと。
そういった経緯から、とっくの昔に漁協本部に渓魚券は返したというのだ。

実は私が目をつけていたのはコレ。
今まで聞いた話から察しても打つ人間はいないとの読みだった。
しかし、いくら入る人間は居なくとも禁漁前に売る気がないというのは想像しなかった。


話が面倒なので中略^^;


粋な計らいで密漁扱いは免れた私。
(生まれて初めてのA4サイズの日釣り券^^;
いつもは、あ~の、こうのと事前に良個体の位置を特定し場に臨む。
しかし、今期を締めるであろう、この日は違った。





深くは考えず場を見渡した感覚だけで打つ打たないを決める。
今まで本流域を探ってきた勘だけで入河しようというのだ。

何ヶ所かを覗きこみコレと思わなければ移動。
そこにヒントを見出せれば周辺を汲まなく探るランガンということだ。




まず今時期において瀬に居るかどうかを探る。
数年想いを馳せた河においてのファーストヒットは鮎(;一_一)
続いてウグイと嫌な展開となってしまった。

もちろん即移動である。


To be continued.....。



=================
↓ 更新の後押しはコチラ ↓


にほんブログ村
=================


あなたにおススメの記事
関連記事