増税先送りを知らなかった男。
さて。。。記事更新も止まっているというのに
応援という意味なのか更新要請という意なのか.....。
毎日毎日、来訪されてはクリックされていく方が複数居ますm(_ _;)m
しかも決まって同じ数字が並んでいるところを見ますと
同一の方が日課のようにクリックされている様でございます。
ここまでくると知らぬふりはできぬと筆をとることとしました
==========================
事実を知っていれば少しは違っていた日となったのかもしれない。
消費増税の期日を前にして5部山のタイヤを全交換しようとしていた。
漁期最後の日曜日の朝。
私が居たのは河ではなくタイヤ屋にて開店待ち。
昔から利用している地域では激安有名店だ。
当然、休日ともなれば激安ゆえに激混み必至の店舗。
ある時など作業時間6時間待ちを経験したほど待たされる可能性もある。
そこに輪をかけ目の前の増税前なのだから覚悟が必要と考えていた前日。
当然、釣行など不可能と考えていた。
しかし間違って早く終わったとしたら?
僅かな可能性ではあるが準備くらいしておいても損はない。
けれども漁期ギリギリは、どこの河川も満員御礼が通例。
そんな重役出勤の私に優しい河川などあるのだろうか。。。
あるわ...あそこが.....。
こうして前夜に思いついた釣行を実現すべく
待たずして最初の交換順番を狙い自宅を出た朝という次第である。
何も知らずに。。。ね(;一_一)
本編の釣行とは一切関係はないが
増税が先送りとなったのを知ったのは10月1日の夕方。
てっきり1割の税が加算されるのかと思って丁度出したつもりが釣銭を渡された。
小さな商店は対応できていなかったかと解釈したが
翌日の朝にコンビニで購入したモノも何故か消費税8%止まり。
天下のコンビニが世についていけないワケがない...。
調べてみれば1年半の先送りという事実を知ったというワケだ(; ̄ー ̄)
(だって無条件で増税って言ったじゃんか
結果、購入することはなかったが
増税前に買ってしまうか悩んだリールにロッド.....
その憂慮も今となってはバカバカしいと感じるワタクシだった。
ちょいと甘いか?と感じた開店前だったが後となっては当たり前の3番手
悠々と未だ十分使用できるタイヤを全交換し気分よく店舗を後にした。
思いの他、河にも早く辿りついたと喜ぶ私だったが
目的の本流河川は遠目にみても濁っているのがわかる。
これもまた後で知ったが上流域では結構な雨量があったみたいだ。
近くで確認してみると透明度は50cm前後と微妙なところ。
これがシーズン最後と思えばこそと続行を決めた。
用意してあったのは旧ufmウエダ STS6・10
もちろん当時そんなラインアップがある筈もなく元はSTS72。
どのくらい前だったか
今の今でも例のない爆発的引きの怪物にティップを折られ
繊細が売りであるufmの先端が10cmほどない状態のロッド。
丁度セカンドガイド付近にトップガイドが組まれた異色の竿となってしまった。
これに渡良瀬本流でメインとなるイグニス2505にPE0.8+フロロを使用。
つまり大増水した時の渡良瀬川仕様を場に持ち込んだ。
透明度と河の規模を考慮しトリコロール67HWでもチャートをチョイス。
しばらくはアタリもなく今期を想いながら釣り下る。
どうも増水の影響で手前に沈木があるらしく頻繁に根掛かる。
最後の最期に獲物は見れずのロストの山では終わるに終われない。
そこで近年注目しているフローティングの出番。
高浮力によるキビキビ感に仮にロストしても痛くない価格帯。
更に失くしたとしても、すぐに手に入る安定供給度が抜群のトリコ72SR
魚信もないのに水面まで出てくる高活性のヤマメが居るのかは疑問だが。。。
それでも今期最後の巡礼で操っているだけでも愉しいものがある。
贅沢を言わせてもらえれば対峙する相手が居ないといったところか。
今まで魚気もなかったが緩急の差が激しいエリアに差し掛かり
それぞれの緩流帯をピンスポットで叩く。
妙なアタリ方に、これもまた変な暴れ方。。。
鱒類ぢゃないコトだけは判った^^;
To be continued.....。
=================
連日の応援ありがとうございますm(_ _;)m
にほんブログ村
この記事を書かせたのは間違いなく貴方のクリックです^^
=================
関連記事