2015年03月26日
諦めの悪い私...3/22釣行
書く筆がココまで重いのも久しぶりです^^;
そのうちに...その内にと週の真ん中を過ぎてしまいましたね(;一_一)
尚、この記事から見ると良く判らない部分があると思いますが
そこは、すみません.....
あくまで定期購読して頂いている皆さん向けの内容となっております^^;
===============================================
また週末がやってきた。。。
土日のうち、どちらが各状況が良いのか週間天気予報と相談。
単にその日だけが水温が上がったとしても意味がないと考えているので
比較的、暖かくなった土曜を見送り日曜の釣行とした。
問題は向う場所。
もちろんホームとする両毛漁協管内のどこかが焦点となる。
どうにも前回の釣行が納得できないもので
当然、融通のきかない私としては
仮に玉砕続きであっても納得いく釣行としたいトコである。
よって必然的に前回釣行の続きといった展開とした。
釣行とはいえ目覚ましすら掛けない当日の朝。
私が朝一の現場到着を意識するのは朝一の水温が適水温になってからである。
そんな理由で流れに到着したのは10時過ぎのことだ。
まず前回の探った範囲で上流に位置する深場に御挨拶。
上流にとはいえ支流全体像のなかでは超とはいかないもでも下流域となる。
水温を計ってみると8度だった。
たった一週のうちに追いでも見れれば今後に繋がる収穫となるが
前回同様、一瞬ですら反応する影はなし。
これで見切りをつけ前回探釣の続きとなる区間へと即移動とした。
今日の作戦としては下流・中流・上流に左右されず
このスタート地点から延々と釣り上がっていく....つもり^^;
ゴールとなるのは一尾目の山女魚を確認したら内容によっては終了ということだ。
適当な区間を打ち気が向いたら車を上流へと移動。
こんなコトを何回繰り返したか聞くまでもなくゴールとはならない時が続いた。
少しばかりの深みを中心とし探ったが今時期の水量では深み自体が貴重な存在。
そんな頃に視線の先に絶好なポイントが姿を現した。
間違いなく今まで見た場より好条件の重なる場。
それこそ釣れないまでもココに生息していなければ前後1キロには居ないとさえ感じる。
今期に孵った稚魚か...それとも稚魚放流の、その後か....
今回の趣旨である越冬山女魚か.....。
普段99%の割合でミノーを使用する私が初アプローチで
スピナーに換装したことから
常連皆さんであれば私の期待度が理解できるのではないだろうか。
異常なし!!(利根大堰かッ^^;
これには正直参った。。。
上流域で産卵、一部の生き残り、もしくは何らかの理由で産卵行動には至らなかった
これらの山女魚が上流域に留まるのではなく比較的エサ事情も良好であり
尚且つ冬季にも水温も高いことが期待できる下流に落ちるのでは?
この自身の推論にヒビが入る出来事だった。
しかし残された疑問として「では何処に?」となる。
そんな理由から折れそうな心に沿え木を充て更にドブ川を上がっていく事とする。
どの位の距離を探ったか。。。
ここまで釣れるとかいう以前の問題で身体を揺らす魚影はゼロ(-_-#)
立ち止まるたびに「撤収」という感覚が脳裏をよぎる。
しかし同じ理由で先週を終えている。
そして、その続きを性懲りもなく続けている私も居る....。
歩いていくには遠いと感じる距離感にカケアガリを思い出す。
なぜ知っているかといえば盛期に何度も釣っているからだ。
そう...そろそろ本来の趣旨である他人から見れば居るワケのない区間も終り。
つまり居てもおかしくない区間の入り口あたりとなる。
これだけ水量の少ない時期に来たこともないが
それでも見事なほどのブレイクライン。。。
その落差たるや一歩先に行けば、ひと一人が消えるほどの深さだ。
ここでミノーからスプーン5gへと変更。
こんな場面では持っていないと後悔するラッシュ。
もしかしたらココではラッシュしか投入したことがないのかもしれない。
そして今になって思い出したが、この現場において
この手法で山女魚のサイズはともかく釣れなかったことはなかったのかも.....。
......撃沈( ̄へ ̄|||)
先に出た私の理論はヒビどころか木っ端微塵に砕け散った。
3月の釣行において上流域を中心に中流も10年掛け探ってきた。
残された下流域に最後の答えを求めたが見事なほどのボウズ。
力なく自車へと戻るが、どうもスッキリとしない。
こう言いはじめるとキリがない部分もあるが
一本の河川を探ったくらいで「こうだ!」と判断してよいモノなのだろうか?
都合よくも、この企画そのものを思いついた時点で
同、共通点を持つ河川が管内に、もう一つある。
次週へ持ち越し?
次週となる今週末では早い所では桜も咲きパターン的に
同条件とは言えないことは目に見えている。
今しかねぇ。。。
どうせなら欠片さえ見えないくらいに散ってやろう。
自宅へと向うはずだった私の車は次なる流れへと向うこととなる。
もちろん次なる渓でも狙うのはドブと化している下流域だ。
その場で見た底で反応した影とは?
.....To be continued
================
応援クリックあってこその更新でしたm(_ _;)m

にほんブログ村
↑ 更新を歓迎できる方はクリックを^^;
================
Posted by yokaze at 21:41│Comments(4)
│渡良瀬川水系支流
この記事へのコメント
わんばんこ(笑)
画像だけ見てりゃあ水質的にも見た目的にも渓魚居そうに見えるんだけどね...。
さて、次の更新で出てくる魚影は何だろな?|д゚)チラッ
早く更新щ(´Д`щ)カモ-ン
画像だけ見てりゃあ水質的にも見た目的にも渓魚居そうに見えるんだけどね...。
さて、次の更新で出てくる魚影は何だろな?|д゚)チラッ
早く更新щ(´Д`щ)カモ-ン
Posted by red-kouji
at 2015年03月26日 21:56

夜風さんおはようございます!
底で動いた影は。。。
僕の解禁初日の一匹目を飾った。。。
グイウーでしょ!!爆
ドラグ出す尺サイズでしたが(^^;
底で動いた影は。。。
僕の解禁初日の一匹目を飾った。。。
グイウーでしょ!!爆
ドラグ出す尺サイズでしたが(^^;
Posted by six at 2015年03月27日 10:45
koujiさん ども^^
>画像だけ見てりゃあ水質的にも見た目的にも渓魚居そうに見えるんだけどね...。
それが居ないのが関東の渓さ。。。^^;
生息している流域の方が全然少ないからね。
>次の更新で出てくる魚影は何だろな?|д゚)チラッ
一応はヤマメだと思っているんだけどね(;一_一)
>画像だけ見てりゃあ水質的にも見た目的にも渓魚居そうに見えるんだけどね...。
それが居ないのが関東の渓さ。。。^^;
生息している流域の方が全然少ないからね。
>次の更新で出てくる魚影は何だろな?|д゚)チラッ
一応はヤマメだと思っているんだけどね(;一_一)
Posted by よかぜ at 2015年03月27日 21:16
sixさん どもども^^
>グイウーでしょ!!爆
そう思っていたら次の布石にゃできないよ(; ̄ー ̄)
.....けど、そうだったりして(笑
けど体高のあるウグイは知らないしなぁ。。。(¬_¬)
>グイウーでしょ!!爆
そう思っていたら次の布石にゃできないよ(; ̄ー ̄)
.....けど、そうだったりして(笑
けど体高のあるウグイは知らないしなぁ。。。(¬_¬)
Posted by よかぜ at 2015年03月27日 21:21