ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月01日

七夜月鱒



さて。。。本来、今日書くべき釣行記は6月11日分の「謎の河」釣行記。
こんなコトになるんだったらヒントとなった、この日を綴っておくべきでした^^;

利根渡良瀬謎の河と。。。
居るのは判っていても釣果を阻む高水温に各本流の釣りを諦めていましたが
「もしかして?」と実釣行を思いついたのは業務時間内
定時退社直前となるPM4時55分。

現場に着けば狙い通りの水温18.5℃。。。



結果として「謎の河」初となる鱒が出ました43.5cm



七夜月鱒




何と言っても鱒が居ることだけは確認できた6月11日で
今期は良しとしようと考えていた謎の河での釣果は非常に嬉しくあり.....。

また噂で聞く限りの最大級クラスだったことも然り
尚且つ凛としたオスの遡上魚の価値は自身のなかでは数倍となります。

間違いなく自身の記憶に残る一尾となった7月(七夜月・文月)鱒
画面右側レーンにあるメモリアル入りが決定となります。

...ただ残念だったのは急遽向ったという事情もあり
記念すべき、この河川初の画像が携帯カメラということでしょうか(;一_一)
今日ほど一眼レフが欲しいと思った瞬間はなかったですね^^;

各釣行記も圧しておりますが
この詳細釣行記は恒例、順を追っての作成となります<(_ _)>

最後に「諸条件から考えても居る筈です!」と
生前、私にハナシを振ってきた今は亡き釣友に捧ぐ。

アナタの推測は間違ってはいなかったよ.....。


===================
↓ 圧している釣行記を書く原動力は貴方の応援クリックm(_ _;)m

にほんブログ村 釣りブログ ヤマメ・イワナ・マス釣りへ
にほんブログ村

あまりに圧していて何本の釣行記があるのか把握していません^^;
===================




埼玉県熊谷市プロショップ オオツカ本店HPへ
                                 
究極のこだわりの逸品の数々がココに。。。 Zip Baits HPへ
タックルハウス HPへ メインミノーのバフェットです。
スミスHPへGO! SPECIAL STREAMLINE にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
工房青島
TIMON 倶楽部「渡良瀬人
KNIPEX
バリバス トラウトアドバンス
Simms
このブログの人気記事
倶楽部Troutsystem告知。
倶楽部Troutsystem告知。

3.11追悼の意
3.11追悼の意


この記事へのコメント
こんばんわ
さすがとしかいえません。
新井さんが認める分けです!
Posted by ごん太 at 2015年07月01日 23:09
一眼レフ・・・ここぞと言うときに持ち歩いてないんですよね。重くてデカクテ機動性が劣るのが難ですね。自分も、多々あります。一眼とまでは行かないですが、携帯のカメラだと移りがイマイチなんで。
Posted by k at 2015年07月02日 04:19
お久しぶりのサスケです。噂の鏑マスじゃないですか?
けど聞いてるのよりかなりでかいですね。
Posted by サスケ at 2015年07月02日 10:54
ごん太さん こんばんは^^

>新井さんが認める分けです!

何と。。。彼の知り合いでしたか?
ネットインした瞬間にライアの顔が思い浮かびましたよ。

生きていたら記事更新5分後には電話だったでしょうね(;一_一)
けど彼なら私の位置情報を元に来期は獲ったと思います。
その位はアサメシ前でやってのける洞察力を持っていました。
Posted by よかぜ at 2015年07月02日 19:25
kさん どもども^^

>ここぞと言うときに持ち歩いてないんですよね。

ってことは持ってるんだ?(笑
過去記事にも書いたことがあるけど滅多にない場面にリスクを犯してまで持ち歩けませんよね。。。

>携帯のカメラだと移りがイマイチなんで。

昨日、家に帰ってデータを移して仰天。。。(; ̄ー ̄)
自分の実際に見た迫力の半分ってトコでしたよ(-_-#)

いつものデジカメだったら部屋に飾るクラスの価値観だったんだけどなぁ。。。(〃_ _)
Posted by よかぜ at 2015年07月02日 19:32
サスケさん お久しぶりデス^^

>噂の鏑マスじゃないですか?

この質問に応えたら消去法で最後は謎ではなくなるので肯定も否定もしません^^;
ですが、もし仕事終りで「鏑」に行ったとしたら実釣30分ですね(笑

ニジは聞きますが鱒はどうなんでしょ。。。
回帰能力を100パー信じれば居ないことはないでしょうが^^;

よほど思いが強くなければ限定できないレベルの数でしょうね。
Posted by よかぜ at 2015年07月02日 19:43
ドモデス。

誤解されてしまいました、書き方が良くなかったようです。
一眼ではなくて、普通のコンデジと一眼風なカメラです。
風、とは言え結構な重さなので普段は持ち歩いてませんし
コンデジが大活躍です、こんな場合。
Posted by k at 2015年07月03日 04:29
ご無沙汰しております…
あれからこちらもシーズンインしてしまいそのままになってしまって申し訳ありませんでした!更に誤ってアドレスを消してしまった様で連絡出来ませんでした(>_<)お手数ですが、またシーズン終了頃にでもヤフーのアドレスにご連絡下さい。

新たな開拓地での正解は何倍も嬉しいですね!
ただ新井くんはもしかしたら通ってそこそこのを何本か獲って居たかも知れません。なんかそんな川の話をしてたので…お会いした時に答え合わせですね(^^)

こちらは春のサクラ遠征は取った休みが大増水で遠征中止になったりであまり出来ず不発に終わり、先月から山岳渓流はシーズンインして今のとここの鱒と同等の雄イワナを2本が40オーバーの釣果ですね、イワナなら50獲らないとですかねぇ。。。

今は本流やらないのでヤマメはまだ9寸程度のみ…来月辺りから少しずつ釣れたらと思ってます(*^_^*)

ではまた。
Posted by 天然魚 at 2015年07月03日 12:53
Kさん こんばんは^^

>一眼ではなくて、普通のコンデジと一眼風なカメラです。

ミラーレスではなくて?
一眼風。。。ある事は知っていますが何のメリットがあるのか知りませんね^^;

どうなのかなぁ。。。
将来は、とりあえず買って車に置いておくか...。
けど、それをやったらコンデジが嫌になる可能性も。。。(〃_ _)
Posted by よかぜ at 2015年07月03日 19:44
天然魚さん お晩です^^

>またシーズン終了頃にでもヤフーのアドレスにご連絡下さい。

了解です。

>なんかそんな川の話をしてたので…

それは更に別河川ですね。
私と共通していなかったので河川名は口に出しませんでしたけど(笑

きっとココで獲れたら、その場で電話してきたでしょうね^^
一歩手前のやつは獲れた1週後に連絡してきましたよ。

>イワナなら50獲らないとですかねぇ。。。

.....う~ん。。。
できれば?って感じでしょうか......。

岩魚は人によって「大」を付ける基準が違いますからね^^;
Posted by よかぜ at 2015年07月03日 19:51
ミラーレスとは違うと思われます。
買った当初はその辺は分からずに適当に買っちゃいました。
後で知りましたが、ミラーレス独特の「レンズが異様にデカイ感」
は無いので多分それではないと思います。
キャノンのSX1ISです。
メリット・・・買った満足感、持ってる満足感はあるけれど
機動性の面において難ありです。
片手でさっとポケットから取り出せてすぐに使えるコンデジの方が
自分には合ってるようです。
取ってる枚数が桁違いです。SXは殆どもう置いてあるだけ、
眺めて満足・・・そんな感じです。
まぁ、安モノですけれどね。
Posted by k at 2015年07月04日 04:35
kさん おはよござい^^
今日から渓流?とか思っていましたがスタート時くらい天気が良い方がいいと行きませんでした^^;

>キャノンのSX1ISです。

よくは知りませんが、たぶんレンズの違いだけなのでしょうね。。。
今、将来にわたって釣行時の釣果以外の楽しみを模索しているので
もしかしたら防水一眼を買ってしまうのかもしれませんね^^;

そういえばKさんホーム。。。
ここ3日くらいで美味しそうな変動がありますね^^
Posted by yokazeyokaze at 2015年07月04日 07:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七夜月鱒