ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月20日

国内一貫生産ロッド



何だか良くわからない内にシリーズ化してしまった場面別ロッド考察ですが
始めたからには目指すは完結。そこは業務においても目標としているところであります。
....ですが始めるまでが妙に長いのが悪いクセ^^;


============================


源流・渓流に続いては本流ロッド考となるだろう。
対本流としてはメインにテンリュウRAYZ65MLが収まり
大幅な増水が絡んだり上記RZでは対応できないと判断すればSTS610を使用する。

では、どの位の負荷で変化するのだろう。
と自分で振ってはみたが比較する材料がない(-_-#)

極、一部の方々しか分らないだろうがHGとする渡良瀬川本流の水位で表すこととする。
ほとんどの漁場の水位を決定するのは上流 高津戸ダム水位

長くやっていると
この数値を見ただけで各ポイントがどういった状況にあるのかが想像がつく
たとえば某ポイントの岩はマイナス0.17で水没するといった具合だ。

-0.20を越え下がる要因がないと思えばSTS
これから引いていくだろうと考えれば場に応じてRAYZも現場に持ち込む。
-0.30より低い水位が維持されると予想すればRAYZのみといった具合だ。

もちろん理想は全ての状況下に対応できるロッドなのだが
上限でも対応が可能なSTSは元は7ft2inを詰めてしまったモノだ。

つまりノーマルのティップ部分はなく4インチ(10cm
ベリー寄りの部分がティップとなってしまっている。。。

これを修理した某ショップのオーナーは旧ufmに詳しい人物。
『これはウエダじゃなくなった』と渡されたのを思い出される。

最初の頃こそ逆にフッキングが決まり扱いやすいレングスになったと前向きに考えていたが
あまりに曲がる部分が先なので獲物の動きに追従しないシャフトとなってしまった。

つまり大きな負荷をかけるとベリーが仕事をするが
それ以下の獲物であったり水圧だったりするとufmウエダらしさが活かされない。
楽しいと感じる領域が非常にせまいと感じているから出番が少ないのだ。

そこを何とかしようと数年前に投入されたのがレイズ。
自身がメインとするミノーの重量的なノリもよく非常に愉しいロッドだ。


国内一貫生産ロッド


尚且つ国内では数少ないブランク製造元がリリースしているとあって
非常に信頼度も高く細部にわたり良くできたロッドと感じる。
いっそ全てのジャンルのロッドをテンリュウで統一してもよいとさえ思うほどだ。

ところが、たった一つだけ決定的な相違点が。。。
同社がリリースする各レングスを自分の用途に置き換えると力が足りない。
いや...足りないであろうというのが正確な表現だ。

RZで掛けた最大値は若干増水気味での47cm
このファイト中に考えていたのは目の前の獲物を獲り込めるかより
目標最大値60と対峙したときに勝負になるかどうかだった。

この時に感じたのは「何とかなるのかならないか」ではあるが
「ならなかった」では済まないのは誰でも分るだろう。

このブランクメーカーは場所柄テストをしているのは天竜川水系と思われる。
私は行ったことはないのだが聞いている限りで言えば他の水系と変らない。
そこを基軸とし開発されたロッド設定なのだから一般的なモノとなるのは納得できる。

各スタンスである価格面、方向性、技術面等は申し分ないのだが
それぞれのレングスにおける最大値が10cm分違うと感じてしまう。
櫻鱒対応のRZ87Hはパワーは申し分ないがオーバーレングス^^;

仕方がないので他を探そうとしていた頃に記事を見た。
ロッドデザイナーが小渓にて遡上のバケモノクラスと対峙したのだ。
これに再挑戦しようと次に用意したのはRZ75ML(笑

非常に気持ちだけは分る^^;

これが、キッカケなのかどうかはともかく
今までのラインナップより更にパワーを搭載させたスペクトラの構想と開発。
そして形となり小渓用のレングスについては既にリリースされている。

次は流れでいけば、今日の、この記事同様に本流仕様スペクトラシリーズの開発。
このコトを知った私は心から喜んだ。。。いわゆる熱望というのだろうか。

シェリーをはじめ現行レイズ53とスペクトラとの特性とパワーの割り増し
そして何を求めているのかの方向性の差をロングレングスに充てはめてみると
私が理想とする本流用ロッドに一致するのは間違いない。

それに気付いた時点で.....
やはりココしかないのかとスペチアーレボロンの購入は白紙となっている。

これで本流用という位置付けで6ft前半のみ
一つ上のレングスが7ft台などと発表された日には気絶するかもしれない(;一_一)

===============
↓ いつも応援ありがとうございます<(_ _)>
未だに書く原動力となっています。

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

これが、なければ、とっくに放置ブログですな^^;
===============





埼玉県熊谷市プロショップ オオツカ本店HPへ
                                 
究極のこだわりの逸品の数々がココに。。。 Zip Baits HPへ
タックルハウス HPへ メインミノーのバフェットです。
スミスHPへGO! SPECIAL STREAMLINE にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
工房青島
TIMON 倶楽部「渡良瀬人
KNIPEX
バリバス トラウトアドバンス
Simms
このブログの人気記事
倶楽部Troutsystem告知。
倶楽部Troutsystem告知。

3.11追悼の意
3.11追悼の意


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国内一貫生産ロッド